突然ですが
RPGから学ぶ成功法則
という企画を立ち上げました!
※RPGからとはロールプレイングゲームの略です。
ロールプレイングとは『想像上のある役柄を演じること』という意味である。
なぜ、このような企画をしたのか?
それは、現実逃避をするためにドラクエⅢ(スマホ版)をやっていた時のことです。
RPGの主人公のようにできれば、人生成功できるんじゃね?
と思った。
RPGをクリアできる人 = 人生勝ち組!
じゃないか。
RPGに成功哲学やら心理学やらを当てはめることで、RPGから成功する方法を見つけ出せるのではないかと。
そんな軽い気持ちで始めた企画なので、実証もしていませんので、
この通り実践して、成功できないかもしれませんm(_ _)m
なので、軽い気持ちで読んでもらえると助かります。
さて、今回はその序章「RPGはなぜハマるのか?」です。
最後までお付き合いして頂ける嬉しいです。
人はなぜRPGにハマるのか?
あなたはRPGにハマったことがありますか?
はい。私はあります。
PRGの中毒性の高さは半端ないですね。
なぜ、RPGにハマる人が多いのでしょうか?
私は2つの理由があると思う。
- 主人公の人生を疑似体験できる
- あなたが主人公の行動を決めれる
この2つについて分析すれば、成功する方法を見つけられるのではないか?
そんな疑問について考えるため、序章として「人はなぜRPGにハマるのか?」を考えます。
主人公の人生を疑似体験できる
あなたはどんな人生を過ごしているでしょうか?
- 毎日、同じことの繰り返しの人生?
- 毎日、新しい刺激がある人生?
多くの人は、同じことの繰り返しの人生を過ごしているのではないかと思います。
だから、RPGで刺激的な人生を疑似体験したいのではないでしょうか?
「成功した人生」とは「PRGの主人公のような人生」ではないか?
RPGの主人公のような人生とは、どのような人生だろうか。
ラスボスを倒す(目的を達成する)
RPGをクリアするには、ラスボスを倒す(目的を達成する)必要がある。
ドラクエⅢならば、
『大魔王バラモスを倒して世界を救う』という目的があります。
(バラモスを倒したら、大魔王ゾーマというラスボスが出てきましたが。。。)
バラモスを倒すという目的に向かって冒険します。
バラモスを倒したときの達成感!
これは、目的を達成したときの感覚と似ているのではないでしょうか。
目標を達成する
レベル1の主人公がいきなりラスボスを倒すことはできません。
ドラクエⅢならバラモスを倒すためやるべきことは
- 扉を開くためのカギを見つける
- 海を移動するための船を手に入れる
- 空を飛ぶラーミアを復活させるために6つのオーブを見つける
などがあります。
これらはラスボスを倒すという目的を達成するための中間の目標です。
中間の目標の達成でも小さな喜びは感じられるはず!
スキルが上がる(レベルUP)
目的を達成するために行動することでレベルが上がります。
カギを探すという目標を達成するために冒険の旅をすることでレベルが上っていきます。
少しずつ難易度の高い冒険の旅をすることでさらにレベルが上がります。
レベルが上がることに喜びを感じる。
あなたも、できないことができるようになった喜びを感じたことはあるのでは?
仲間と助け合う
仲間の助けを受けることで、スムーズに冒険の旅をすることができます。
戦士、武闘家、魔法使い、僧侶などの違う特技を持った仲間。
助け合うことで、大きな目標や目的を達成することもできます。
仲間の長所を活かしながら戦略を立てて旅をする。
一人ではできないことも、仲間と助け合えばできる。
これが楽しいのではないではないか。
現実世界でも同じですね。
あなたが主人公の行動を決めれる
主人公の人生を疑似体験だけなら、映画、ドラマ、アニメ、漫画などでできる。
しかし、PRGのは主人公の行動まで、あなたが決めることができます。
あなたに選択の『自由』があるのが大きな魅力でしょう。
- レベルを上げてから慎重に進むもよし
- とにかく、前に進むのもよし
- 旅の行き先もあなたの意志で選択することもできるでしょう。
あなたの選択によって、ゲームの結果が変わってきます。
とくに私生活で自由がないと感じている人は、行動を『自由』に選択できるRPGに惹かれるのではないでしょうか。
まとめ
「RPGから学ぶ成功法則」の序章:人はなぜRPGにハマるのか?
はいかがだったでしょうか。
ハマるということは、潜在的にRPGの主人公のような人生に憧れを持っているのではないでしょうか?
次回からは、RPGの主人公のような成功した人生にするための方法を提案します。
次回もお楽しみに!!
ブログ村のランキングにチャレンジ中
クリックで応援お願いします!